1
この間、日帰りで尾瀬に行ってきました。鳩待峠から尾瀬ヶ原に入ったのですが、本当に鳩が待っていました。かっぱえびせんを手のひらからとって食べるほど、人馴れしている鳩でした。盛りも終わり、花もすくなく、それほど涼しくもない・・といっても下界に比べれば、心地よい・・木道をひたすら歩いて帰ってきました。
![]() ■
[PR]
▲
by mil93
| 2012-09-02 22:50
| 山
長女が「山に行こう」と言うので、9月28~29日と北アルプスの白馬岳に登ってきました。
3時に家を出て北陸道を糸魚川、そこから姫川沿いに白馬村、猿倉の登山口に7時ごろ到着。 おにぎり食べて8時ごろ登山開始です。 ![]() 平日なのに学校サボって「大雪渓」を登る不良高校生・・秋なので、だいぶ融けて小雪渓になっている。 ![]() ところどころにクレバスもあり怖いです。 ![]() 天気予報を見て「明日行こう」と急遽決めたため、準備で夜遅くなり3時間しか眠っていないので・・しんどい私。 ![]() きつい登りを何とか登りきって頂上直下の山小屋に到着。午後3時頃。酸素が薄い感じです。 ![]() 白馬岳頂上です・・ばんざ~い! ![]() 夕方の剣岳。 ![]() 日の出直前の富士山、左側は八ヶ岳。 ![]() 山頂から見た日の出。今日も快晴・・ ![]() 白馬鑓ヶ岳から白馬岳を振り返る。中央の山が白馬岳です。朝7時に小屋を出てここまで2時間半ほど。 ![]() 鑓ヶ岳頂上から鹿島槍、遠くは雲ノ平、槍、穂高方面・・ ![]() 石だらけ、石しかないのでとても歩きにくい・・。 ![]() 稜線から2時間半ほど下った山すそにある鑓温泉小屋です。 シーズンが終わるので解体工事中でした。 結構くたびれたので、ここでもう一泊したい所ですが、仕事もあるし、学校もあるし、お金もないので、 温泉だけ入ってきました。とってもいい湯でした。 日本で一番標高の高い所にある温泉です。足湯もある・・。 ここからさらに3時間、山すそを縫うように、結構しんどい下りが続きます。 猿倉の登山口に到着したのが4時でした。二人とも足が棒になっていました。 小谷村の道の駅の温泉でゆっくりして、(12時過ぎると高速代が半額なので)家に帰り着いたのが夜中の1時ごろでした。 その後4日間ほど足が棒のままでした・・。 ■
[PR]
▲
by mil93
| 2011-10-06 22:46
| 山
あまりにいいお天気だったので、上の娘と犬2匹を連れて五頭山に登ってきました。冬の間に行こう行こうと思っていたのだけれど、なかなか行けず春になってしまった。それでも七合目から上は雪があり、頂上の非難小屋は雪ですっぽり埋まっていました。(積雪2メートルくらいかな・・)春休み中風邪を引いてごろごろしていた娘も、運動不足の私も、今日はちょこっと汗をかいて気持ちのいい春の山を楽しんできました。もちろん犬は大喜び。
![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mil93
| 2009-04-07 00:15
| 山
子供たちと山登りに行ってきました。
胎内から足の松尾根をのぼる。目指す大石山は遠い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mil93
| 2007-09-05 23:29
| 山
1 |
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ホームページ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||